染色知識 其の二 〜色彩編②〜

「色」について②

前回から少し間が空いてしまいましたが、其の二を始めます。
其の一では色の見える仕組みと混色方法についてをざっくり説明しました。
今回はトーンについてお話します。

「トーン」とは「色調」のことです。といっても何のことだか分かりませんね。

前回、色は数値で表すと書きましたが、その数値を指定するときに必要なのが「色相」と「明度」と「彩度」です。
それぞれを簡単に説明しますと、
「色相」・・・その色の色味。
「明度」・・・その色の明るさ。
「彩度」・・・その色の鮮やかさ。

はい、漢字そのまんまです。
このみっつの数値を合わせて色を表すことができるのです。
が、そんな数値は色を仕事にしている人以外にはまったく関係がありません(なのでここでは数字は書きません)。

一方トーンは上記の「明度」と「彩度」を合わせた概念のようなもので、つまりはその色から受ける印象で色を言い表したものであり、一般の人にも馴染みがあります。

たとえば同じ青でも明るい青もあればくすんだ青もあります。
この「明るい」や「くすんだ」という修飾語の部分が「印象」ということになり、それがそのままトーンの名称になっているものもあります。

同じ色を見て万人が「明るい」と感じるかどうかはさておき、「明るい」というカテゴリーに分類された青は、誰からも「明るい青」と表現されることになります。

トーンは色彩の世界を広げ、さらにはファッションやインテリアの分野にまで連れ出してくれる、とても素敵なものです。
トーンを組み合わせることによって洋服やインテリアのコーディネイトを行うことができるからです。
これは誰しもが知らず知らずのうちに行っていることで、たとえば毎日の洋服を決めるのにも、「シャツが淡い色だからスカートはダークな色にして引き締めよう」等、実は自然にトーンの組み合わせを考えていたりするのです。

トーンにはいくつか種類がありますが、わたしは中でも「ソフトトーン」の色がすきです。

ソフトトーンは純色に灰色をまぜてできる中間色に分類されます。灰味がかったスモーキーな色というのは見ている人に落ち着いた印象を与え、また明るさによっては可愛らしさや大人っぽさも表現できる、とても素晴らしい色だと思います。

meriyasuではソフトトーンの色は「ブラック」の染料を微調整しながら混ぜることで作っています。
この微調整が難しいんですけどね。

ようやく染色の話にたどり着きました。
トーンの話で何がいいたかったかというと「スモーキーな色味がすきだー」ということです。
ただそれだけでした。



コメント

このブログの人気の投稿

テストニッターさん募集

いろは -iroha-登場!

めりやすオンラインショップ10/10に開店します!